メインイメージ

「犯罪防止番組」★★


テレビ見てたら犯罪とか事故防止をテーマにした番組がやっていた。

まず昔凄腕でならしてた泥棒が出てくるんです。
今では改心したとかで、対処法とか教えてくれるらしいって。
最近はピッキングとかより人がいても鍵をぶっ壊して中の人はなんやかんやで 金品を奪うらしい。
ちょっと荒いけど、早く済ませるからいいらしいです。

その次は偽装殺人。
密室とかドラマでは言ったりするけど、実際はドアに鍵がかかってなくても あまり不審じゃないって。
まあ確かにドアに鍵かけてるってあんまり確認しない。
あと「死人に口なし」ってことで、確実な証拠がないと犯人が 黙ってりゃ迷宮入りらしい。怖かった。

次は事故死。交通事故なんかより、家中での死亡が意外と多い。
風呂中にのぼせたり寝たりとか、あと水中ラジオとかテレビの漏電で感電死とか。

気をつけようと思いつつ、風呂という言葉で思い出して浴槽に湯をためるために 風呂場に行ったんです。

戻ってみるとテレビでは、盗聴・盗撮に変わってました。
長い間、触ったり移動させたりしないものにカメラとか電波を 発信するものをつけられやすい。
たとえば冷蔵庫と壁の隙間。他にも造花の花瓶のなかとか。
あったらおもしろいなー、とか思いつつ花瓶に近づいたんです。

そしたら隣の部屋でガタガタン!!! ってすごい音がして。
びっくりしてると、その音が隣の部屋のドアのほうに近づいていく。
なんか隣の人が外に出ようと慌ててるみたいでした。

ふとテレビを見たんです。
「盗聴器やカメラが見つかったときは、隣人を疑うことがけっこう多いですね。
電波を受信しやすいですし、対処法がいろいろありますから」



anan-av.com